商品検索 検索
rss
「本物のジャージー牛乳を飲んでもらいたい」。 ジャージー牛乳の一大生産地として知られる阿蘇・小国に生まれ育った一軒の酪農家が、自らの想いを形にするために新たな試みを始めました。 その1つが、65度という低い温度でゆっくりと30分をかけて行う低温殺菌の採用。加熱による成分変化が少ないため、牛乳本来のうまみと香りが消えず、たんぱく質やカルシウムなども体に吸収されやすいまま残ります。乳酸菌も生きたまま、搾りたてに近い牛乳になるのです。 また、市販されている牛乳のほとんどが、日持ちをよくするために脂肪分を均一化する加工(ホモゲナイズ)されているのに対し、乳脂肪に手を加えないノンホモゲナイズ製法を採用。そのため、脂肪分が固まりやすく、賞味期限は短くなりますが、加工されていない分、より自然に近いものになります。 いずれの製法も、牛乳自体に高い品質が求められ、手間とコストがかかるもの。 しかし、あえて選択したのは、〝効率〟より〝質〟を追求した結果。本物のジャージー牛乳を追求したいという一人の酪農家の熱意です。